お寺がとても多いです
台東区にはお寺がおよそ300件ほどあり、当店のある日暮里の谷中だけでも80件ほどあります。
これは、歴史を遡るとおよそ400年前も昔の、徳川江戸幕府開府の時代になります。
なぜこの地が多くなったのかについては、江戸城から見てこの地が鬼門にあたるといわれていたり、明治初期、現在ある皇居(当時の江戸城)付近にあったお寺が、区画整理のためここに移ってきたようです。
著名な方々が多く埋葬されております。
そのため、史跡めぐりとしても、遠方から多くの方がいらっしゃっているようです。
谷中霊園
谷中霊園は、青山霊園、雑司が谷霊園と並ぶ、東京三大霊園の一つです。
昔ここは天王寺(谷中霊園谷中霊園と隣接しております)の寺域でした。
上段でご説明したお寺同様、著名な方々が多く埋葬されております。
・15代将軍徳川慶喜 ・渋沢栄一 ・鳩山一郎
・横山大観 ・朝倉文夫 ・青山胤通
墓地の寸法が決まってます
台東区の墓地の寸法は、大きく分けて上記の2通り、3.0尺角と、2.4尺角になります。
寸法が決まっているため、自由にサイズを決めたい方は事前に一度ご相談ください。
また当店で販売している墓石は、上記の寸法にあてはまるよう製作しております。
お骨の収納場所が、地面から出ています(一部墓地のみ)
1と2の写真の、赤丸で印をつけた箇所を見比べてください。
地面から、土台、墓石の高さに大きな違いがあるのがわかります。
これは台東区の土地柄、大変水害(土地が低いため)をうけやすい墓地があるためです。
このような墓地は水害対策のため、お骨の収納場所を地中から地上へ出す工夫をしております。
上野池之端や、浅草の方面に数多く見られます。
この場合お骨は地中ではなく、地上に納める形となります。
まとめ
当店では台東区の墓地の特徴をご紹介いたしましたが、墓地は場所によって様々な特徴があります。
墓地を探す際には、事前にしっかりとした確認が必要となります。
また、寸法などもとても大切です。